冷え性だと難産になる?
結論から言うと、冷え性の人全員が必ず難産になるというわけではありませんが、微弱陣痛になる傾向はあります。
冷えていると体は緊張します。
またつわりがひどくなったり、おなかが張ったり、足がむくむなどさまざまなトラブルを引き起こします。
妊娠が分かった時点で、ミニスカートやへそだしなど体を冷やす服装、がんがんにエアコンを効かせること、体を締め付ける下着、水風呂、などは控えましょう。
ここからは冷え性を改善する方法です。
まずは食生活。
食べ物には体をあたためるものと冷やすものがあります。
主に夏に採れるもの、南国など温かい地域で採れるもの、糖分の多いものは体を冷やします。
トマト、きゅうり、なすび、コーヒー、バナナ、パイナップルなどはすべて体を冷やします。
逆に温めるのは 根菜類。
さといも、にんじん、だいこん、ごぼう、れんこんなどです。またしょうがやねぎ、にんにくなども体を温めます。
かぼちゃやほうれんそうにはビタミンEがたっぷり入っており、これは血行を良くします。
鉄分には体温を下がりにくくする効果があります。
栄養分の効果をしって うまく活用するだけでも全然変わってきます。
また保湿性の高い服を着る、足首を冷やさない、じっくりとお風呂で体を温める、定期的な運動で血流をよくしておく、なども効果的です。
冷え性だと難産になる?関連ページ
- 妊娠中は安静にしていないといけないか?
- 妊娠するととにかく赤ちゃんが生きているかが気になり、安静にしていないといけないような気分になります。実際のところ、どれくらい安静にしていれば安全なのでしょうか?
- 胎教
- まわりとの差が付くのは胎児のうちからと考えた友人はまず音楽による胎教に目をつけた。もちろんただの音楽ではなくて・・・
- 妊娠中のお酒やコーヒーは少しくらいなら大丈夫か?
- 妊娠中のお酒やコーヒー、少しくらい大丈夫?赤ちゃんへの影響を説明しています。
- 妊婦さんの入院・出産に必要なもの
- 初めての妊婦さんなら特に、入院や出産に必要なものってあまり思い浮かばないかもしれません。ということで必須のもの、あれば便利なものをピックアップしてみました。
- 妊娠報告は誰にいつ頃すればよいか?
- 伝える相手や時期など、いろいろと悩んでしまう妊娠報告。親戚にはどこまで伝えればよいか、職場の人にはいつ頃報告すればよいか。参考にしてみてください。
- 産院の選び方
- 産院の選び方の規準とは?やはり一番近いところがいいの?
- 妊婦さんと玉ねぎ
- 妊婦さんは玉ねぎを食べるとよいといいますが、どうしてか?その効能を説明します。
- 助産師と看護師の違い
- 助産師と看護師の違いとは???
- 立ち会い出産には何か準備がいるのか
- 立ち会い出産には何か前もって準備がいるのか??説明させていただきます。
- 出産はどれくらい大変か?
- 出産はどれくらい大変か?
- お産はどれくらい痛いもの?
- お産はどれくらい痛いもの?
- 高齢出産は難産になる?
- 高齢出産は難産になる?