妊娠中のコーヒーやお酒、少しくらいなら大丈夫?
妊娠中はお酒はだめだけど、コーヒーや紅茶は少しならOKと聞くことがあります。
でも!本当は妊娠中、そして授乳中はは完全にカフェイン断ちするべきです。
そもそも妊娠中にアルコールやカフェインを飲んではいけないと言われるのは、どちらも胎盤をそのまま通過してしまうから。
昔は「お酒も少しなら大丈夫」としている妊娠指南書もありましたが、オーストラリアでは2008年より「妊婦禁酒令」が出ています。それほどに赤ちゃんに悪影響があるということです。
妊娠が分かる前に大量にお酒を飲んでしまったという人も少なからずいると思いますが、それについては今現在赤ちゃんが元気に育っていれば大丈夫と思ってよいでしょう。
しかし気づいた時点ですっぱりやめるべきです。妊娠中のアルコール・カフェインはまさに「百害あって一利なし」です。
コーヒー1杯にはおよそ100mgのカフェインが含まれますが、1日のカフェイン摂取量が500mgを超えると完全に赤ちゃんへ悪影響が出ると言われています。
赤ちゃんにはカフェインを分解・排出する代謝能力がほとんどないので、胎盤をとおして赤ちゃんの体内に入ったカフェインはかなり長い間体内にとどまってしまいます。
私たちが思う以上に赤ちゃんにはカフェインが蓄積してしまうのです。 そしてカフェインは脳に影響を及ぼします。
カフェインはお茶一杯に30mg、コーラには50mgほど含まれるので、注意が必要です。
どうしてもコーヒーを飲みたい時は、コーヒーの香りに似たたんぽぽティーや、ノンカフェインのハーブティーなどを楽しむのもおすすめです。
またノンアルコール飲料を飲むのもおすすめです。ただし「ノンアル」表記があっても実際は1%未満のアルコールが含まれているものもあるので、そのあたりは要注意です。
妊娠中のお酒やコーヒーは少しくらいなら大丈夫か?関連ページ
- 妊娠中は安静にしていないといけないか?
- 妊娠するととにかく赤ちゃんが生きているかが気になり、安静にしていないといけないような気分になります。実際のところ、どれくらい安静にしていれば安全なのでしょうか?
- 胎教
- まわりとの差が付くのは胎児のうちからと考えた友人はまず音楽による胎教に目をつけた。もちろんただの音楽ではなくて・・・
- 妊婦さんの入院・出産に必要なもの
- 初めての妊婦さんなら特に、入院や出産に必要なものってあまり思い浮かばないかもしれません。ということで必須のもの、あれば便利なものをピックアップしてみました。
- 妊娠報告は誰にいつ頃すればよいか?
- 伝える相手や時期など、いろいろと悩んでしまう妊娠報告。親戚にはどこまで伝えればよいか、職場の人にはいつ頃報告すればよいか。参考にしてみてください。
- 産院の選び方
- 産院の選び方の規準とは?やはり一番近いところがいいの?
- 冷え性だと難産になる?
- 冷え性だと難産になる?その答えは・・・・
- 妊婦さんと玉ねぎ
- 妊婦さんは玉ねぎを食べるとよいといいますが、どうしてか?その効能を説明します。
- 助産師と看護師の違い
- 助産師と看護師の違いとは???
- 立ち会い出産には何か準備がいるのか
- 立ち会い出産には何か前もって準備がいるのか??説明させていただきます。
- 出産はどれくらい大変か?
- 出産はどれくらい大変か?
- お産はどれくらい痛いもの?
- お産はどれくらい痛いもの?
- 高齢出産は難産になる?
- 高齢出産は難産になる?