妊婦さんの入院・出産に必要なもの
妊娠後期に入ると、いつ入院してもよいように準備をしておくことが大切です。
急に入院になってもあわてずに、気持ちよく入院生活が送れるように、下記のリストをぜひ参考になさってください。
荷物はいつでもだれでも、さっと持ちだせる分かりやすいところにまとめておきましょう。
下着類
授乳用ブラジャー 2、3枚
産褥ショーツ 2、3枚
シャツ
ネグリジェやパジャマ
カーディガンなどはおるもの
ちょっと肌さむいときや、夜、見舞客が来たときなど、かさばらない軽いはおりものがあると便利です
小銭、母子手帳、診察券、健康保険証
これらはひとまとめにしておくと助かります。
洗面道具、シャンプー、化粧品、タオル数枚
ハンドタオルやうちわ、扇子など
(赤ちゃんの退院用に)バスタオルやアフガン、さむいときのカバーオール、赤ちゃんの肌着(1、2枚)、ベビードレス、帽子、おむつ、ソックスなど
【あると便利なもの】
だきまくら(陣痛のときや産後に)
CD、音楽プレーヤー、イヤホン
デジカメ
レターセット、はがき(最近はメール派が多いかもしれませんが)
耳栓(産後は普通の物音でもすごく響くように感じることが多いです)
予定日が近くなったら、家族、特に夫と入院の際の必要事項や手順をよく話し合っておきましょう。
夜中に陣痛がきたらどうするか、産院の場所、電話番号、最寄りの駅などは重要事項です。
ご近所の人にも万一のときのために伝えておくと安心です。
妊婦さんの入院・出産に必要なもの関連ページ
- 妊娠中は安静にしていないといけないか?
- 妊娠するととにかく赤ちゃんが生きているかが気になり、安静にしていないといけないような気分になります。実際のところ、どれくらい安静にしていれば安全なのでしょうか?
- 胎教
- まわりとの差が付くのは胎児のうちからと考えた友人はまず音楽による胎教に目をつけた。もちろんただの音楽ではなくて・・・
- 妊娠中のお酒やコーヒーは少しくらいなら大丈夫か?
- 妊娠中のお酒やコーヒー、少しくらい大丈夫?赤ちゃんへの影響を説明しています。
- 妊娠報告は誰にいつ頃すればよいか?
- 伝える相手や時期など、いろいろと悩んでしまう妊娠報告。親戚にはどこまで伝えればよいか、職場の人にはいつ頃報告すればよいか。参考にしてみてください。
- 産院の選び方
- 産院の選び方の規準とは?やはり一番近いところがいいの?
- 冷え性だと難産になる?
- 冷え性だと難産になる?その答えは・・・・
- 妊婦さんと玉ねぎ
- 妊婦さんは玉ねぎを食べるとよいといいますが、どうしてか?その効能を説明します。
- 助産師と看護師の違い
- 助産師と看護師の違いとは???
- 立ち会い出産には何か準備がいるのか
- 立ち会い出産には何か前もって準備がいるのか??説明させていただきます。
- 出産はどれくらい大変か?
- 出産はどれくらい大変か?
- お産はどれくらい痛いもの?
- お産はどれくらい痛いもの?
- 高齢出産は難産になる?
- 高齢出産は難産になる?