出産したあと、子宮から胎盤がはがれたあとの分泌物や血液がおりてくることを悪露といいます。これは子宮が妊娠前の状態に戻ろうと働いている証拠です。だいたい産後3日目までは量も多く、血液がたくさん含まれているので血に近い赤色をしています。一週間くらいたつと、色は赤から褐色に変わり始め、量も減ります。その後、だんだんと黄色→白色へ変化し、大体産後1ヶ月前後で普通のおりものになります。この間は生理用ナプキン...
お産が終わった後、難産でない限りは意外と動こうと思えばすぐにでも動けます。しかし昔からの言い伝えに「床上げまでは3週間」というものがあります。産後は赤ちゃんのおむつを替えたり、母乳をあげたりなど赤ちゃんのお世話以外はせず、できる限り横になって安静にすることが大切で、その期間が3週間ということです。ここでしっかり安静にするかどうかでその後がかなり変わってきます。お産直後の子宮は除々に小さくなり、産後...
以下は友人の話です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元々甘いもの大好きな友人。それでも妊娠中はがんばって甘いものを断っており、出産後やっと甘いものを解禁したそう。しかし解禁といっても授乳中なのでそんなにたくさんは食べられず、離乳するまでは必死の思いで量を加減。晴れて卒乳し、気がねせずに食べられるようになり、しばらくは思うままにス...
約300日もの間、赤ちゃんを育て、出産という大仕事も成し遂げたママの体はヘトヘトです。いろんなトラブルや変化も当然起きます。特に「辛かった」という声が多いのは会陰切開の傷産後初めてのトイレ授乳便秘後陣痛不眠悪露腰痛と続いています。そのほか発熱出産で産道や子宮の中にできた傷に細菌が感染して起こる産褥熱、尿路からの感染による膀胱炎、乳腺炎による発熱など腰痛妊娠中からの腰痛が悪化したり、産後はじめて腰痛...
産後の尿失禁は、赤ちゃんを産む際に伸びきった骨盤底の筋肉が疲労してしまうことが原因です。くしゃみなどでおなかに力が入ると思わず尿がもれてしまうなどで、悩まれる方が少なからずいます。しかしほとんどの方は産褥記の間に自然と元通りになるので、心配する必要はありません。けれども、元々女性は尿道が短いので尿失禁になりやすく、年をとってからまた出てくる可能性もあるので、自分で筋力を回復させる努力をしておいたほ...
マタニティブルーとは??出産前はそうでもなかったのに訳もなく、とても涙もろくなる情緒不安定になるイライラしたりふさぎこんだりして、感情を自分でコントロールできない気分が沈むことが多い不眠食欲の低下突然不安感に襲われる原因不明の頭痛が起きるなどの症状が出ることを、一般的にマタニティブルーと呼んでいます。原因は、出産前・出産後でのホルモンバランスの急激な変化によって、自律神経失調症の状態になってしまう...
夫と楽しく育児ができるかどうかは、妻の腕の見せ所。とはいうものの、何度言っても言われるまでやらない、頼むと嫌な顔をする、夫が子どもに関わると泣いたりして余計に手がかかる、ちょっと手伝っただけでものすごいドヤ顔をする、仕事ばかりでほとんど家におらず何も手伝わないなどが続くと、だんだんと堪忍袋の緒も切れ、バットで殴ってやろうかという気持ちになってきます。(笑)最近はイクメンも増え、抱っこバンドをして赤...