日に日に重たくなる赤ちゃんを抱っこする母親には、毎日知らず知らずのうちに大きな負担が積み重なっています。またミルクを飲ませるときの抱き方など、特定の抱き方で一箇所に負荷がかかっていることも少なくありません。できるだけ負担を軽減し、背骨のゆがみや腰痛などを避けるために次のことを気をつけてみてください。後ろにもたれかかれる場所や椅子に座って抱く座るときは背中と背もたれの間にクッションをおいて、なるべく...
赤ちゃんが産まれると、いろんなことを神経質なほど気にしてしまいます。メイクもそう。頬ずりしたり、赤ちゃんにぺろっとなめられたりすることも多いですから、お肌につけるものは赤ちゃんにも害がないものにしたいところです。そんなファンデーションを先輩から教えてもらいました。セパルフェBBクリームという、1本で下地からファンデーションまでの役目をするクリームです。赤ちゃんがいると自分のことにはほとんど時間をか...
生まれてくるのを心待ちにし、楽しみに楽しみにしていた我が子。だけどいざ生まれてみると、全然かわいいと思えない。これって母親として異常??実は生まれたばかりの赤ちゃんはシワシワで、とてもかわいいとは思えなかったというお母さんもたくさんいます。また産後の弱っている時に大声でわあわあ泣かれると、耳障りに感じることもあるようです。それまで赤ちゃんに接する機会があまりなかった人にとっては、宇宙人と対面するよ...
赤ちゃんが急に泣き出したり、わめきだしたりすると、ベビーベッドからあわてて力任せにぐいっと抱き上げてしまってないですか??ひざを曲げないで、腰をかがめてそのまま一気に抱き上げるという抱き方は、腰にとても大きな負担をかけてしまいます。これでは慢性的な腰痛持ちになったり、ぎっくり腰になったりしかねません。赤ちゃんを抱き上げるときは、まずかならず赤ちゃんの正面にきてから、片方のひざを床につけたあと、いっ...
赤ちゃんのおむつかぶれは、見ていてとてもかわいそうです。特に夏なんて、ひどくなると大変なことになります。でも肌の弱い赤ちゃんは、ヘタに薬やパウダーをつけると余計に荒れてしまうこともあります。できれば安全でお肌に優しいもので治してあげてください。余談ですが、赤ちゃんのお肌によいお茶があります。よく聞くルイボスティーです。おむつかぶれ、湿疹、にきびのうえにルイボスティーを化粧水のようにパッティングした...
大人も便秘は辛いですが、子どもが便秘になるとそれはそれで大変です。ほっておくと痔になったり、おなかが痛くなったりするだけでなく、免疫力が低下したりアトピーになったりと病気の原因にもなります。最近は粉ミルクの普及や母乳の栄養の低下により、赤ちゃんのときから腸内の善玉菌が少なく、便秘に苦しむ子が増えているそう。離乳した子供が便秘になる理由としていちばん大きいものは【環境の変化】と言われています。中でも...
先日、結婚を機に旦那と生命保険の話をし、まずは無料相談をして、こちらの希望に沿ったプランを出してもらうことにしました。やはり何があるかわからないし、子どもがいればなおさら、旦那が急死した場合大変な状況になります。こちらが出した希望は●60歳で保険の支払いが終わること●死ぬまで同じ保障が適用されること●最近は長期入院はさせてくれないケースが多いので、通院と経済保障に重きを置きたいことこの3つでした。...
生まれたばかりの赤ちゃんは虫歯菌を持っていません。昔は離乳食がはじまった我が子に、ちょっと固い野菜などは親が少し噛んで柔らかくしたものを食べさせるとか、親が使ったスプーンで食べさせるなんてこともしていたそうですが、今は口移しやお箸等の共有により親から子へ虫歯菌がうつることがわかり、絶対にそれをしないように気をつける親が増えています。でも不思議なことに、徹底的に気をつけていてもなぜかいつのまにか虫歯...