出産はどれくらい大変か?
出産はどれくらい大変か
初産にかかる時間は、陣痛含めて平均12〜14時間と言われています。
持久力があればあるほど、赤ちゃんも元気に生まれてきます。
安産のために妊娠中から心がけたいのは、十分な栄養をとって、たっぷり休んで、適度な運動をすること。
まあ妊娠に関わらず体にとって大切なことですよね。
初めて妊娠した人は「妊娠中は運動はご法度」みたいに思っている人もいますが、むしろそれまで運動が少なかった人ほど動いた方がいいんです。
出産はやはり体力がいります。病院に行きさえすればとりあえず産めるというイメージかもしれませんが、産むのは自分。
産む時までに体力をつけておかないと、体がついていかない恐れもあります。
安定期に入る16〜20週ごろから体を動かし始めれば、出産のころにはコンディションばっちりになっていることでしょう。
妊婦さんにおすすめの軽すぎずハードすぎない運動といえば、ウォーキング。
朝と夕方に近所を歩いてみる。緑豊かなところを歩いて森林浴をしながらマイナスイオンをたっぷり浴びてみる。
少し遠めのお店まで歩いて行ってみる。など。
歩くということは思う以上に持久力がつきます。
夫婦で語らいを楽しみながら歩くのもおすすめです。
室内で運動するなら、ヨガ、ピラティス、ラジオ体操、簡単な柔軟体操がおすすめ。
ジム、スポーツクラブ、マタニティクラブ、マタニティヨガ、マタニティフラなども積極的に参加してみましょう。ママ友ができるかもしれませんし、一人ではなかなか続かないという人も、教室なら続くかもしれません。
子育て情報の交換や、知識を教えてもらえるかもしれないメリットもあります。
昔の妊婦さんは特に意識して運動することもなく出産を迎えていました。
家族も多く、手作業も多く、毎日の生活が自然と運動になっていたからでしょう。雑巾がけ、庭の草むしり、トイレも和式、など安産につながる運動が自然とできていたんですね。
わざわざ運動する機会がない人は雑巾がけや窓ふきなど、あえて手でする家事に精を出してみるのもいいかもしれませんね。
いつも夫の帰りが遅く、何にもしてくれない
≫