'; ?> 赤ちゃんの脳をつくり育てる食べもの
賢い子どもを産むにはどうしたらいいんだろうか?? 妊婦さんならたぶん頭をよぎったことがあるのでは?? ここでは胎児の脳を育てる食べ物をご紹介します。
赤ちゃんの脳をつくり育てる食べもの

赤ちゃんの脳をつくり育てる食べもの


赤ちゃんの脳をつくり育てる食べもの

赤ちゃんの脳をつくり育てる食べもの

赤ちゃんの脳に働きかけて、脳の発達を促すといわれている栄養素には「チロシン」や「葉酸」、「DHA」などがあります。

特にDHAはもう有名ですよね。

どれくらいとればどんな効果があるのかについてはまだ不明ですが、摂りすぎない程度に適度に食べることには益がありそうです。もちろん、栄養を摂ったから頭が良い子になるという単純なものではありませんけど、その子がこれから生きていく上で、栄養をしっかりもらって十分に成長した健康な頭脳や体を持っていることはプラスになることは間違いありません。

母親が栄養の高い食べものをとることで、栄養分は胎盤から胎児へと渡されます。そして、赤ちゃんの脳の働きを活発にしたり、新しい細胞を作ったりするのに使われます。

母体のためにも赤ちゃんのためにも、適度な量のいろんな種類の食べものを食べて、まんべんなく栄養をとりたいものですね。

では、先ほどの3つの栄養素についてひとつずつ説明していきますね。

チロシン体の中で、アドレナリンやドーパミンなどの神経伝達物質の原料になったり、甲状腺ホルモンやメラニン色素の原料になったりします。また、脳の働きを活発にしてやる気と集中力を高める効果があります。

たけのこに入っている白い粒や、納豆の表面の白い粒がチロシンです。またたんぱく質食品には豊富に含まれます。チロシンが極端に不足すると、子どもが知能障害を起こすといわれています。

糖質と一緒にとると吸収がよくなります。

葉酸葉酸は水溶性ビタミンのひとつで、赤血球をつくるときに欠かせません。血球の寿命は約4ヶ月といわれていますが、葉酸が不足すると新しい赤血球が作れないので悪性貧血になる可能性があります。

またたんぱく質と合成するのにも必要なので、成長期の子どもたちにも必須の栄養です。

妊婦さんには、特に妊娠初期に摂ってほしい栄養分です。葉酸が足りていないと、細胞内の遺伝情報を収める「核酸」を正常につくることができず、赤ちゃんに障害や脳神経・脊椎の発育不全などの影響が出る恐れがあるからです。

ほうれん草やアスパラ、ブロッコリー、じゃがいもやさつまいも、メロン、オレンジ、バナナなどにたくさん含まれます。

また一番たくさん含まれているのは、牛のレバーです。ほか、豚のレバーや牛肉、豚肉、大豆などにもたっぷり入っています。ビタミンB12と協力して働くので、両方入っている肉やレバーは吸収がよい食べものです。

ちなみにビタミンCは葉酸の働きに必要なものですが、過剰に摂りすぎると葉酸が排出されてしまうので、バランスよくとることを注意してください。

DHADHAは、脳細胞から脳細胞へ情報を渡すのに必要です。そのためDHAが足りなくなると、情報伝達がうまくいかなくなって、学習能力や記憶能力に問題が起きると言われています。

また胎児にとっては、脳細胞の膜をつくる物質の一部・脳細胞そのものの数を増やすためにもぜったいに必要な物質です。

そして視力とも関係があり、DHAをたくさんとると網膜の反射が高まるようです。事実、早産の赤ちゃんは視力に問題が残ることが多いものの、DHAを豊富に含んだミルクを与えると改善されるという研究結果も出ているそうです。

また、精神安定の働きもあります。

もう有名ですが、DHAはまぐろやぶり、さば、いわしなどの背の青い魚や、いくらなどにたくさん入っています。これらの食べものから直接摂取するほか、魚に含まれるEPAという物質や、野菜・大豆に含まれているα-リノレン酸という物質を摂ると、肝臓でDHAに変わります。

とはいっても、やはり体内では合成されにくいので、食べものから直接摂ることをおすすめします。ちなみにDHAは魚の脂肪に含まれているので、できれば刺身など生で食べると効果的です。(妊婦さんには「生」はあまり積極的にはおすすめできませんが)。また脂ごと食べられるように衣をつけたり、煮物にして煮汁も食べるなどするとよいです。

また生で食べる場合はどうしても酸化しやすいので、レモン汁やオリーブオイルなどを絡めて酸化を防ぎましょう。





赤ちゃんの脳をつくり育てる食べもの

赤ちゃんの脳をつくり育てる食べもの

★マタニティ&ベビーグッズ

よだれかけ
ベビーソープ
葉酸サプリはどれにすればよいのか
ベビークリーム
ベビー用日焼け止め
食べ物でできた洗濯洗剤
必要ない、使わないベビーグッズ

★不妊の悩み

生理後いちばん妊娠しやすい日は?
ハローベビーガール産み分け成功までのストーリー
異常がないのに赤ちゃんができない理由
赤ちゃんができた葉酸サプリメント
1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

★妊娠1か月〜10か月

妊娠1ケ月(0〜3週)

★妊娠中のトラブル

妊婦さんのお悩み
妊娠中・産後の腰痛
お米を食べると吐き気がする
乾燥肌なのにニキビ
つわりが終わる時期
しゃっくりが多い胎児
虫歯
胃もたれ
イライラ感
妊娠中の安静度合い
妊娠線

★妊娠中の体重

体重増加の目安
妊娠中太りやすい理由
体重増加対策
妊娠中あまり太ってはいけない理由

★妊娠中の食べ物

つわりの吐き気を抑える飲み物
赤ちゃんの脳を育てる食べもの
塩分ダウンのコツ
妊娠中の食事の注意点
おすすめの飲み物
必ず摂取したい栄養素
食べてはいけないもの
安心して飲める水
妊娠中のマカ
葉酸サプリ
食事宅配サービス
妊娠後期(28-39週)の食生活
食事・栄養についてのQ&A

★低カロリー スイーツレシピ

妊婦さん向け 低カロリースイーツレシピ

★妊娠中の病気・その他

異常出血
羊水の汚れ
妊娠中期の出血と判断
流産の原因・症状・進行
早産の原因・症状・進行
子宮筋腫
胞状奇胎
静脈瘤
常位胎盤早期剥離
インフルエンザ、風邪
前置胎盤
冷え症
貧血
胸焼け・ゲップ
こむらがえり
肌トラブル〜わきの下が茶色い〜
動悸・息切れ
足つり
むくみ
おなかの張り・痛み
妊娠後期の体のだるさ

★妊娠中〜出産の心得

出産病院選び
無痛分娩
妊婦健診
妊婦さんの疑問と答え

★産後

産後のダイエット・トラブル
母乳・授乳・ミルクとミネラルウォーターのQ&A
赤ちゃんのお世話
リンク集
徒然日記


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)妊娠中の悩みと解決