つわりが終わったのにお米を食べると吐き気がする
つわりが終わったのに、お米を食べると吐き気がする
妊娠中、7か月くらいになってやっとつわりが落ち着いたものの、お米を食べるとだんだん胃酸が上がってきて吐き気がし、逆流性胃炎みたいになる症状が収まらず、結局産む日まで続きました。
小麦アレルギーのことなんかを考えるとできれば毎日の炭水化物はお米で摂取したくて、何度もトライしたり、お餅にしてみたり、炊き込みご飯にしてみたり、米粉パンケーキにしてみたりと工夫したものの、
どうしても受け付けませんでした。
お米に含まれるどの成分のせいなんだろうかと調べてみたりもしましたが見当はつかず、きっと私と赤ちゃんに合わないというだけなんだろうと結論。
結局パスタ・うどん・パンで乗り切りました。ちなみに生まれた後は元通り。10か月ぶりに卵ご飯を食べたときはなかなかの感動でした(笑)
致し方なく続けた妊娠中の小麦生活でしたが、輸入小麦はポストハーベスト・残留農薬・品種改良によるグルテン増加など赤ちゃんに心配な要素が多いので、
国産小麦を使用した小麦粉のみを使うことにはこだわりました。
パスタは古代小麦でできているもの、うどんは国産小麦使用・添加物の入っていないもの・パンは国産強力粉を買ってきて自分で焼く、という感じです。
そのかいあってか関係ないのかはわかりませんが、生まれた赤ちゃんは特にアレルギーもなく、健康で元気な子でした。
だから妊娠中お米がどうしても食べられない妊婦さんも、それほど心配する必要はないかと思います。
アレルギーなどはむしろ、添加物をできるだけ摂取しないよう気をつけたほうが可能性が少なくなるといえるかもしれません。