'; ?> 肌荒れしている赤ちゃんに使ってほしいせっけん
長男は生後三か月すぎから一歳すぎまでかゆみによる顔の肌荒れがひどく、特にほっぺたの皮膚がやぶれていつも血や汁が出ていました。変えたのは石鹸と、入浴の最後にあるものを塗ること。みるみる治り、3歳の今は見る影もないほどつるつるです。
肌荒れしている赤ちゃんに使ってほしいせっけん

肌荒れしている赤ちゃんに使ってほしいせっけん


肌荒れしている赤ちゃんに使ってほしいせっけん

肌荒れしている赤ちゃんにぜひ使ってほしい石鹸

私の長男は生まれつき肌が弱く、生後3か月すぎから両頬の皮膚が破れて、いつもじくじく血や汁が出ていました。



(↑これはめちゃくちゃマシな写真です。ひどいときの写真がどこかにいってしまい、これしかありませんでした。)

生後3か月やそこらなんてそもそも手が顔に届かないので掻くこともないのに、なぜこんなにお肌が荒れるんだろうと思っていたら、

うつ伏せになったときに顔をごしごしお布団にこすりつけてて、かなり激しく何回も何回もこするのでどんどんひどくなっていたのでした。

相当かゆかったのでしょうね。


やわらかいガーゼやふわふわのお布団を下に敷いていてもやっぱりこすると荒れるし、お肌のほうに傷テープやガーゼを張ってみると、

嫌がってこすりつけていつの間にかはがれているか、またはテープの部分で正常な肌まで荒れてしまうかどちらか。


何か所も皮膚科をまわって、何種類もの薬をもらい、

テラ・コートリルやリンデロンV、ロコイド軟膏、リドメックスコーワローションなどなど、弱め〜ストロング、軟膏タイプ〜ローション、クリームタイプまでステロイド系もたくさんもらったけど治らず。

そもそも薬を塗った刺激でかゆくなるようで、薬を塗った直後からかきむしるので、すぐ薬がとれちゃうし、さらにひどくなる。


ワセリンやアズノールでたいていは治るのにどうして?と皮膚科医に言われたこともあり、どうしてかこっちが聞きたいわ!と思ったことも。

塗る量が少ないんじゃないか?2cmくらい分厚くたっぷりと塗るように!と一気に5本くらいくれた先生もいて、いまだに数本残っています。



本人もかゆくてストレスがたまっている感じだし、

服は血や汁ですぐ汚れるし、写真をとっても痛々しいし、

初対面の人には心配されるし、

医者には薬をしっかり塗ってないんじゃないかと疑われるしで、とにかく早く治してやりたいと私自身もストレスになっていました。

何より原因がわからず、どの皮膚科でもアトピーではないといわれ、どうすればいいのか本当にわかりませんでした。


そんなとき、何か所目かの皮膚科で、「こんな赤ちゃんなんておまた以外は石鹸で洗わなくていい。生後六か月くらいまではお湯で十分。皮脂をとりすぎじゃないか」と言われました。

振り返れば確かに生後1週間の頃から、薬局で売っている赤ちゃん用のもこもこ泡のボディーソープでたっぷりの泡で頭から足まで洗っていた。

でも赤ちゃんなんて薄い薄いデリケートなお肌で、そんなに汚れることもないのに、皮脂から何からごっそり取り去ってしまっていいわけがない。



産院で習った沐浴を何の疑問もなく繰り返してきましたが、ふとこの単純な事実に気づいたときに、後悔と、長男へかわいそうなことをしていたという罪悪感がふつふつわいてきました。

すぐに改めなくては。

そう思ってすぐに夫にも周知し、髪とおまた以外はお湯で洗うのみにし、最小限使う石鹸も無添加の徹底的にお肌に優しいものに変えました。



ちなみにここは余談ですが、牛乳石鹸ってすごくお肌に優しいイメージないですか?



ミルクから作られていて、昔からずーっとあって、いかにも赤ちゃんにぴったりな感じ。

それで成分を調べてみたんですが、牛乳石鹸は

●石ケン素地

●香料

●乳脂(牛乳)

●スクワラン

●水

●ステアリン酸

●酸化チタン

●EDTA−4Na

という、8つのものでできています。

このうち

▲香料

▲EDTA−4Na

はお肌によくないことがわかりました。


香料は言うまでもありません。

EDTA−4Na=エデド酸 は、保管中の石鹸の変色を防ぐとともに、金属石鹸という石鹸カスが出ないようにするために使われているそうです。

化粧品類の全成分の表示が義務付けられるようになる前は、「表示指定成分」の一つになっていました。

 ※「表示指定成分」とは、体質によってアレルギーなどの皮膚トラブルを起こす恐れがあるため、商品パッケージに表示することを義務付けられていた成分のこと


大抵の人はそこまでたいした影響は出ないのですが、アレルギー誘発性が高い物質なので、皮膚が弱い人、赤ちゃん、お年寄りなどにはアトピーのような症状が出ることがあるとのことです。



話は戻りますが、昔からせっけんといえば牛乳石鹸が最高に究極の石鹸!と思ってきた私はたくさん買いだめまでしていましたが、これを機に無添加のせっけんに変えることに。

長男にそれまで使っていた赤ちゃん用ボディソープも、赤ちゃん用とはいえ結構な洗浄力なので(私が使っても洗浄後肌がつっぱる)、同じ無添加のせっけんに変えることにしました。

パレスチナで代々伝統的な方法で作られている、ナーブルスソープという石鹸です。

ほしい効果に合わせて9種類から選ぶことができ、ヤギミルクや死海の泥、ダマスクローズなど魅力的なラインナップがたくさんなのですが、私はひどい乾燥肌によいというアボカド石鹸を選んでいます。

ヴァージンオリーブオイルとアボカドオイルとアボカドエキスだけでできているというアボカド石鹸。




日本の石鹸業界は「もこもこクリーミ泡」が大好きなので、ダヴとかホワイトみたいな石鹸に慣れていると、泡立ちが悪く、香りも悪く感じると思います。

でもそれこそが肌荒れの原因と心得て、慣れるまで使うと、今度は泡切れの良さとかナチュラルな香りがすごく心地よく感じてきます。

泡立てネットを使うとたくさん泡が出てきますし、泡切れがよくてさっと落ちる。

昔はやったアレッポ石鹸みたいに臭くなく、オリーブの自然な香り。


1.この石鹸の泡で、おまたと、特に汗をかいた箇所と、汁がでているところをふわふわと優しく洗う。

2.流した後、天然塩(できれば平釜使用の天日塩が最高。精製塩では意味がありません)を水に溶かした塩水を、荒れている箇所につける。

(私は手で優しくパッティングしたあと、ガーゼに塩水を含ませて、肌荒れ箇所に置いていました)


塩には殺菌力、回復力、その他いろんな力があると聞き、2もあわせて試してみたのです。

これが効果てきめんで、1週間くらいで汁が出なくなり、こすりつける頻度もどんどん減っていき、1か月もすれば傷はほとんどふさがっていました。

あれほど皮膚科をはしごしたのがうそのように、どんどんどんどん綺麗になっていって嬉しさ半分驚き半分。


今では全身つるつるのとても綺麗なお肌をしています。

効かない薬ばかり出す医師には不信感さえ募りましたが、「アトピーではない」という診断は当たっていたみたいです。


今はナーブルスソープを愛用しつつ、普段お料理や食卓で使う塩をすべて天然塩に切り替えています。

ナーブルスソープの公式HPのせておきます。

ナーブルスソープ公式サイト






肌荒れしている赤ちゃんに使ってほしいせっけん

肌荒れしている赤ちゃんに使ってほしいせっけん

★マタニティ&ベビーグッズ

絶対に服を汚さないスタイ
肌荒れしている赤ちゃんに使ってほしいせっけん
安全な葉酸サプリを探して
ベビークリーム
ベビー用日焼け止め
食べ物でできた洗濯洗剤
必要ない、使わないベビーグッズ

★不妊の悩み

生理後いちばん妊娠しやすい日は?
ハローベビーガール産み分け成功までのストーリー
異常がないのに赤ちゃんができない理由
3児の母おすすめの天然葉酸サプリメント
1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

★妊娠1か月〜10か月

妊娠1ケ月(0〜3週)

★妊娠中のトラブル

妊婦さんのお悩み
妊娠中・産後の腰痛
お米を食べると吐き気がする
乾燥肌なのにニキビ
つわりが終わる時期
しゃっくりが多い胎児
虫歯
胃もたれ
イライラ感
妊娠中の安静度合い
妊娠線

★妊娠中の体重

体重増加の目安
妊娠中太りやすい理由
体重増加対策
妊娠中あまり太ってはいけない理由

★妊娠中の食べ物

つわりの吐き気を抑える飲み物
赤ちゃんの脳を育てる食べもの
塩分ダウンのコツ
妊娠中の食事の注意点
おすすめの飲み物
必ず摂取したい栄養素
食べてはいけないもの
安心して飲める水
妊娠中のマカ
葉酸サプリ
食事宅配サービス
妊娠後期(28-39週)の食生活
食事・栄養についてのQ&A

★低カロリー スイーツレシピ

妊婦さん向け 低カロリースイーツレシピ

★妊娠中の病気・その他

異常出血
羊水の汚れ
妊娠中期の出血と判断
流産の原因・症状・進行
早産の原因・症状・進行
子宮筋腫
胞状奇胎
静脈瘤
常位胎盤早期剥離
インフルエンザ、風邪
前置胎盤
冷え症
貧血
胸焼け・ゲップ
こむらがえり
肌トラブル〜わきの下が茶色い〜
動悸・息切れ
足つり
むくみ
おなかの張り・痛み
妊娠後期の体のだるさ

★妊娠中〜出産の心得

出産病院選び
無痛分娩
妊婦健診
妊婦さんの疑問と答え

★産後

産後のダイエット・トラブル
母乳・授乳・ミルクとミネラルウォーターのQ&A
赤ちゃんのお世話
リンク集
徒然日記


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)妊娠中の悩みと解決