無痛分娩とは何か、メリットとデメリット
無痛分娩とは何か
「鼻からスイカを出す感じ」
「痛くて死ぬかと思った」
「痛さのあまり叫びまくっていたが、何を叫んでいたかぜんぜん覚えていない」
など不安をあおるようなコメントを聞くと、出産に対して恐怖でいっぱいになり、麻酔でもなんでもして痛みなしに産みたいと思いがちになります。
すると「無痛分娩」なるものに魅力を感じるようになることも・・・・
無痛分娩は読んで字のごとく「痛みのない分娩」ですが、結局は「麻酔分娩」のことです。
背骨から硬膜に針を刺し、神経を麻痺させてから出産するのです。当然リスクも伴いますし、ハリを刺すときにも強烈な痛みを伴うことがありますし、打つタイミングや分量の調整がうまくいかなくて結局麻酔が効かなかったというケースもあります。
麻酔のためにうまくいきめず、会陰切開や吸引分娩になり、その傷がいえるまで時間がかかったと言う人もいます。
無痛分娩の知識・経験が浅い医師のもとでお産をした結果、亡くなられた方もいます。
1度目に無痛分娩を選んだものの、2回目からは自然に産んだケースもたくさんあります。
ですから安易に麻酔を選ぶのも考えもの。
パニック障害を抱えていたり、出産に対して病的なほどの恐れを抱えているなど特別な事情がない限り、ただ「痛いのはいや」という程度なら、医師によくリスクについて確認したうえで決めるのが望ましいです。
痛みを悪者扱いせず、体の仕組みを理解しながら時には受け入れることも大切かも知れませんね。