'; ?> 妊娠中あまり太ったらいけないのはなぜか
妊娠中はあまり太ってはいけないと言われますよね。なぜか具体的にご存知ですか?
妊娠中あまり太ったらいけないのはなぜか

妊娠中あまり太ったらいけないのはなぜか


妊娠中あまり太ったらいけないのはなぜか

妊娠中あまり太ったらいけないのはなぜか

よく妊娠中の太りすぎはよくないと言われますが、なぜ良くないのかご存知でしょうか??

太りすぎは難産や、いろんな合併症を引き起こす原因になります。

例えば妊娠中毒症。

妊娠中はホルモンの影響で体内に水分をためこみやすく、むくみやすい体になっており、むくみは妊娠中毒症のサインのひとつです。

妊娠中毒症の原因についてはよく分かっていませんが、少なくとも太りすぎや、カロリーの高い食事、塩分の摂りすぎはむくみにつながり、妊娠中毒症を引き起こす原因のひとつだと言われています。


ちなみに妊娠中毒症が進行すると、胎盤の機能が低下して高血圧の影響で血液の流れが滞り、栄養や酸素を母から赤ちゃんへ十分に届けることができなくなります。そうすると、赤ちゃんは十分に育たず、低出生体重児が生まれたり常位胎盤早期剥離などのトラブルのもとになる可能性があります。

ふだんから食事は薄味にして、カロリーが高いものは避けることで、妊娠中毒症を予防するよう心がけましょう。

またむくんできたと思ったらすぐに横になって安静にしましょう。


ちなみに塩分については、徹底的な減塩食事療法が良いように思えますが、極端に塩分を控えると逆に胎児に良くないことが分かっているので、適量は摂取するようにしましょう。



次に妊娠糖尿病の恐れもあります。

妊娠中は尿に糖がおりやすいので、検診で一度二度糖が出たからといってすぐに心配する必要はありませんが、何度も出るようだと気をつける必要があります。

妊娠後期以降は、赤ちゃんも母親の血液中の糖分を影響を強く受けるようになるからです。血液中の血糖が非常に多かったり、高カロリーの食事によりたくさんの血糖が赤ちゃんに流れ込むといったことが続くと、赤ちゃんまでもが皮下脂肪をたくさん蓄え始め、太り気味になってきます。


その結果、体重が4sを超えるような超巨大児になってしまって帝王切開での出産を余儀なくされたり、体格だけはよいものの内臓は未熟な赤ちゃんが多いため生まれてしばらくは入院しなければならないことも。

また巨大児で生まれると産後すぐに血糖値が急激に下がるため、呼吸困難に陥ったり黄疸が出たりなど、赤ちゃんが大変な思いをすることになります。



加えて

難産になるリスクもあります。

太りすぎると、骨盤のまわりや産道の内側にまで余分な脂肪がついてしまい、赤ちゃんが生まれるときに通る道がどんどん狭くなってしまいます。また産道が狭くなると、出産のときに起こる赤ちゃんを押し出す動き(収縮)が弱くなり、赤ちゃんが子宮から降りてくるのにかなりの時間がかかることがあります。

その結果、赤ちゃんが酸素不足になって危険な状態になったり、最悪の場合脳に障害を負ってしまったり、それを避けるため帝王切開をしなければならなくなることもあります。

収縮が弱まることは出血量が増えることにも関係し、それはお母さんの体力の消耗や貧血につながり、母乳の出が悪くなったり、産後の回復に時間がかかったりしてしまいます。

最後に次の妊娠が難しくなることも考えられます。

産後の生理再開は個人差があり、産後3ヶ月〜の人から1年以上かかる人まで様々です。しかし、妊娠中にかなり太ってしまってなかなか元に戻せないでいると、ホルモンのバランスが乱れて生理不順になったり、排卵障害が起こることも……。

こんなことにならないように、食事や運動習慣に気をつけてできるだけ太り過ぎないように気をつけましょう。



ただし。ストイックにダイエットしすぎるのも危険です。

胎児期に栄養が足りていないと、血糖値が下がりすぎ、胎児が一時的に飢えてしまって血中の栄養素が不足します。

そうすると胎児の体は、栄養状態がいいときに体に栄養をストックしておくことを覚えてしまう。

そして将来肥満になりやすくなるのです。

ですので、生まれる時には2,800〜3,000gの体重にまでちゃんと育っているよう、栄養はきちんととるようにしてくださいね。






妊娠中あまり太ったらいけないのはなぜか

妊娠中あまり太ったらいけないのはなぜか

★マタニティ&ベビーグッズ

よだれかけ
ベビーソープ
葉酸サプリはどれにすればよいのか
ベビークリーム
ベビー用日焼け止め
食べ物でできた洗濯洗剤
必要ない、使わないベビーグッズ

★不妊の悩み

生理後いちばん妊娠しやすい日は?
ハローベビーガール産み分け成功までのストーリー
異常がないのに赤ちゃんができない理由
赤ちゃんができた葉酸サプリメント
1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

★妊娠1か月〜10か月

妊娠1ケ月(0〜3週)

★妊娠中のトラブル

妊婦さんのお悩み
妊娠中・産後の腰痛
お米を食べると吐き気がする
乾燥肌なのにニキビ
つわりが終わる時期
しゃっくりが多い胎児
虫歯
胃もたれ
イライラ感
妊娠中の安静度合い
妊娠線

★妊娠中の体重

体重増加の目安
妊娠中太りやすい理由
体重増加対策
妊娠中あまり太ってはいけない理由

★妊娠中の食べ物

つわりの吐き気を抑える飲み物
赤ちゃんの脳を育てる食べもの
塩分ダウンのコツ
妊娠中の食事の注意点
おすすめの飲み物
必ず摂取したい栄養素
食べてはいけないもの
安心して飲める水
妊娠中のマカ
葉酸サプリ
食事宅配サービス
妊娠後期(28-39週)の食生活
食事・栄養についてのQ&A

★低カロリー スイーツレシピ

妊婦さん向け 低カロリースイーツレシピ

★妊娠中の病気・その他

異常出血
羊水の汚れ
妊娠中期の出血と判断
流産の原因・症状・進行
早産の原因・症状・進行
子宮筋腫
胞状奇胎
静脈瘤
常位胎盤早期剥離
インフルエンザ、風邪
前置胎盤
冷え症
貧血
胸焼け・ゲップ
こむらがえり
肌トラブル〜わきの下が茶色い〜
動悸・息切れ
足つり
むくみ
おなかの張り・痛み
妊娠後期の体のだるさ

★妊娠中〜出産の心得

出産病院選び
無痛分娩
妊婦健診
妊婦さんの疑問と答え

★産後

産後のダイエット・トラブル
母乳・授乳・ミルクとミネラルウォーターのQ&A
赤ちゃんのお世話
リンク集
徒然日記


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)妊娠中の悩みと解決