'; ?> 1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた
結婚してから1年は避妊していましたが、2年目を迎え、いざ作ろうとするとぜんぜんできない・・・・・産婦人科に通い、いろんなものを試し、ようやく授かるまでの「不妊だったけど赤ちゃんができた」お話です。
1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた


1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた


このサイトを立ち上げたころは独身だった管理人も結婚し、子どものことを考える歳になりました。

ちなみに私は28歳、旦那31歳です。

結婚したころは私も旦那も、作ろうと思えばすぐできるだろうと簡単に考えていたため、最初の1年は遊ぼう!としっかり避妊していました。

そして1年がたち、いざ作ろうとしたら、予想に反して全然できない・・・・

それでも最初の1年は楽観的に考えていて、妊活らしいことは一切せず。

なんと基礎体温すら計ったことがなく(体温計をそもそも持っていなかった)、唯一「ラルーン」というアプリに生理日だけ入力し、自動計算してくれる排卵日を見てタイミングをとっていました。


本末転倒なんですけど、仕事も忙しかったし、毎月タイミングを逃さずきっちりできたらそのことに満足してしまって、

次の月生理が来たら「ああ、まただめだったか。でもこれで次の排卵日までお酒が飲める♪」というぐらいのゆるい感じ。

しかし1年たつころになってようやく、どうしてできないんだろうと深刻に考えるようになりました。

まわりの友人たちも出産ラッシュに入り、いとこたちも次々出産していく。

20代のうちに1人は産んでおきたかったのにそれも叶わない。

悩めば悩むほど悩む、というスパイラルに入り始めました。

そして婦人科へ。

これまで生理が不順になったことはなかったし、一通り検査してもらいましたが特に異常はなし。

夫のほうは精液検査をするまでもなく、異常なし。


だから不妊治療をするといっても特にすることはなく、婦人科に行くのもやめました。

でもどうしてもできない。

毎日赤ちゃんができないことばかり考えてしまい、夫と私は子どもなしの一生を送るのだろうかとうつうつした毎日が始まりました。


ある日、去年女の子を出産したばかりの友人と久しぶりに話をしました。

彼女も数年不妊に悩んだあとにようやく授かったという経験をしているので、私の不妊の悩みは痛いほどよくわかってくれました。

そして電話を切る前に彼女が言った、

「焦らないこと。 近いうちに絶対に授かるよ」 

という一言。


よく言われる言葉ですが、なぜかそのときその一言にすごく救われる気もちがしました。

なんとなく安心したし、根拠はないのに「そのうち絶対妊娠できる」と思えたんです。


それ以降悩むことはやめ、できる妊活はすべてしようと気持ちを切り替えることができました。

不妊を抱えていると毎日ストレスにつぶされそうになりますが、友達でも親でもプロのカウンセラーでも、誰かに話を聞いてもらうとぜんぜん気分が変わります。

誰かに話を聞いてもらう。吐き出す。とっても大事です。できないできないとストレスを抱えていると、余計に授かりにくくなるんだというのを身をもって実感しました。



そして改めて始めた、自分なりの妊活。

なんとそこから1か月で授かったんです。

今まで決まった日に生理が来なかったことなんてないのに、当日も次の日も次の次の日も生理が来ませんでした。そして基礎体温は高いまま。

1週間後に妊娠検査薬を使ってみると陽性。 その後婦人科に行くと、「赤ちゃんがいますね」。

感動の瞬間で、夫と大喜びしました。




当たり前ですが私の妊活が誰にも当てはまるとは限らず、参考になるかどうかはわかりませんが、書いてみますね。

思い切って仕事をやめ、とにかく体を休めた

自分で言うのもなんですが、毎日かなりハードな生活をしていました。

睡眠時間は毎日4〜6時間でいつもクタクタ。疲れがたまり、10分しかないお昼休みでも即熟睡できるくらい、いつも眠たかった。

これじゃあ赤ちゃんの受け入れ態勢にはないかもしれないと思って、思い切って仕事をやめ、疲れたと思ったらすぐに休むようにしました。

朝でもお昼でも、疲れたら心ゆくまで寝る。よほど疲れがたまっていたのか、寝ても寝ても寝れました。



生アーモンドを毎日食べた

ローストされているものではなく、無塩、無油の生アーモンドです。

市販ではあまり見かけませんが、アマゾンとかで探すと1kg1500円くらいで売っています。

まずこれを水に8時間から12時間つけます。(酵素抑制物質を解除し、フィチン酸を減らし、栄養分を増やすため)

それから食べる直前にフライパンで軽くローストします(酸化を防ぐため、食べる直前に)

売っているローストアーモンドはかなり酸化が進み、栄養分も減っています。

だから少し手間はかかりますが、生アーモンドを自分であぶって食べるのがおすすめ。

アーモンドにはカリウムやカルシウム、アルギニン、食物繊維、ビタミンEなどありとあらゆる栄養が含まれ、「天然のサプリメント」とも呼ばれています。

アルギニンは精子にいいですし、ビタミンEは強力なアンチエイジング・抗酸化作用があって卵子にもよい影響がある。

というのを知って、夫も私も妊娠してからも毎日ぽりぽりと食べています。


夫がクラチャイダムを飲み始めた

しばらく前から夫が「マカを飲んでみたい」と言い続けていて、自分でいろいろ探していました。

一度薬局にも見に行きましたが結局「薬局で売っているものはあまりマカが入ってない」と言って、ネットで検索しまくり、結局クラチャイダムというのを注文していました。

粒タイプのほうです。

私もチェックしてみましたが(笑)、割といろんなランキングでも1位を獲得しているようで、原材料も「クラチャイダム粉末・ゼラチン」のみ。

変な添加物の類は一切入っていないから体にも精子にも悪い影響はなさそうだし、いいかなと思いました。

妻としてはものすごい精力増強!みたいな効果は感じませんが、本人は仕事のあとの疲れが違う、体力がついてきたと思うと言っています。


葉酸サプリメントを1日欠かさず飲むようにした

葉酸といえば妊活の必殺サプリ!みたいなイメージですよね。

一応「授からない」と悩んでいた時も飲んでいましたが、「あ、今日飲むの忘れてた」みたいな感じで飲んだり飲まなかったりだったので、毎日欠かさず飲むようにしました。


巷ではベルタの葉酸サプリが有名ですが、葉酸サプリは妊娠した後も飲み続けることになるので、直接赤ちゃんにも影響しますし、

原材料にこだわったものにしたいと思っていたら、何年も不妊に悩み、不妊治療もしていてやっと去年子どもを授かった友達が教えてくれたパティ葉酸サプリが私の希望通りで、その友達も実際にこれを飲んでいて子どもができたので、パティに決定。



完全に安心しきって飲むことができます。

添加物や保存料が入っていないのは当たり前の中の当たり前事項で、サプリを粒に固めるためのものも天然由来。

そして使われている13種類のお野菜は無農薬です。 農薬は恐ろしい。 ここはとっても重要。


葉酸も推奨量きちんと入っていますし、ビタミンやミネラルなどほかの栄養素もとれます。

私は基本的にサプリメントは嫌いで、人工的なものに栄養はないと思っているタチなのですが、これだけは安心して飲んでいます。



4つとも同時に始めたので、どれがいちばん効果があったのかは正直わかりません。

でもどれもよかったと思っています。


結局、特別な不妊の理由がない限り、重要なのは夫婦ともに健康な体なんだなと思いました。

ポイントは睡眠と栄養


私のように仕事をやめられない人も多いと思いますが、疲れたときは家事に手を抜いたり、土日は寝たいだけ寝て疲れをとるなど、ぜひ体を休めることをお勧めします。

眠たいということは、体が睡眠を必要としている証拠です。

いつか絶対赤ちゃんはできると信じて、まずは夫と自分の体をいたわってあげてください。


1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

★マタニティ&ベビーグッズ

よだれかけ
ベビーソープ
葉酸サプリはどれにすればよいのか
ベビークリーム
ベビー用日焼け止め
食べ物でできた洗濯洗剤
必要ない、使わないベビーグッズ

★不妊の悩み

生理後いちばん妊娠しやすい日は?
ハローベビーガール産み分け成功までのストーリー
異常がないのに赤ちゃんができない理由
赤ちゃんができた葉酸サプリメント
1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

★妊娠1か月〜10か月

妊娠1ケ月(0〜3週)

★妊娠中のトラブル

妊婦さんのお悩み
妊娠中・産後の腰痛
お米を食べると吐き気がする
乾燥肌なのにニキビ
つわりが終わる時期
しゃっくりが多い胎児
虫歯
胃もたれ
イライラ感
妊娠中の安静度合い
妊娠線

★妊娠中の体重

体重増加の目安
妊娠中太りやすい理由
体重増加対策
妊娠中あまり太ってはいけない理由

★妊娠中の食べ物

つわりの吐き気を抑える飲み物
赤ちゃんの脳を育てる食べもの
塩分ダウンのコツ
妊娠中の食事の注意点
おすすめの飲み物
必ず摂取したい栄養素
食べてはいけないもの
安心して飲める水
妊娠中のマカ
葉酸サプリ
食事宅配サービス
妊娠後期(28-39週)の食生活
食事・栄養についてのQ&A

★低カロリー スイーツレシピ

妊婦さん向け 低カロリースイーツレシピ

★妊娠中の病気・その他

異常出血
羊水の汚れ
妊娠中期の出血と判断
流産の原因・症状・進行
早産の原因・症状・進行
子宮筋腫
胞状奇胎
静脈瘤
常位胎盤早期剥離
インフルエンザ、風邪
前置胎盤
冷え症
貧血
胸焼け・ゲップ
こむらがえり
肌トラブル〜わきの下が茶色い〜
動悸・息切れ
足つり
むくみ
おなかの張り・痛み
妊娠後期の体のだるさ

★妊娠中〜出産の心得

出産病院選び
無痛分娩
妊婦健診
妊婦さんの疑問と答え

★産後

産後のダイエット・トラブル
母乳・授乳・ミルクとミネラルウォーターのQ&A
赤ちゃんのお世話
リンク集
徒然日記


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)妊娠中の悩みと解決