妊娠中にインフルエンザ、風邪をひいたら
妊娠中にインフルエンザ、風邪をひいたら
しんどくなってもうかつに薬を飲めない妊娠中。
しかも妊娠中は普段よりも抵抗力が落ちるので、風邪にもインフルエンザにもかかりやすくなります。
特にインフルエンザは症状が重くなりやすいので、マスク装着・手洗いでの基本的な予防が必須。 それでもかかってしまったら・・・・
まず、風邪やインフルエンザのウイルス自体で赤ちゃんが奇形になってしまったり、疾患を抱えたり、未熟児になったりという心配は全くありません。
ただ高熱が長引くと、子宮内の環境が悪くなり赤ちゃんも過ごしにくくなる可能性が。
またしっかりと治療をせずにほったらかしておくと、熱やせきなどの症状が重症化し、肺炎などにつながる可能性もあります。それが流産や早産のひきがねになることも。
新型インフルエンザで入院した妊婦さんの早産率は、普通の2倍以上高かったというデータもあります。
インフルエンザのときに処方される薬は、タミフル、リレンザ、イナビルなどがあります。
タミフルは体の中でインフルエンザウイルスが増えるのを防ぐ薬。
リレンザは花やのどなどの局所に聞く吸入薬。母体の血中にまで入りこむ量は非常にわずかです。
イナビルもリレンザと同じく吸入薬。病院で4回ほど吸引すれば効果が持続するので、飲み忘れやわずわらしさがありません。
そしていずれも妊娠初期に飲用・吸引しても赤ちゃんにはまず問題ないといわれており、吸入薬に関しては、口に残ったものを飲み込んでも心配はいりません。
繰り返しになりますが、それよりもこじらせて別の病気になったり症状が長引くほうが恐ろしいので、ぜひ早めに医者にかかって治療をしましょう。
いちばん多いインフルエンザの感染経路は
≪飛沫感染≫と≪接触感染≫
接触感染はドアノブやつり革、手すり、スイッチ、などなど大勢の人が触るものにウイルスがつき、それを触った手で目や鼻などを触ることで、粘膜からウイルスが侵入して発症するというものです。
飛沫感染は感染者のせきやくしゃみで、鼻水、つばなどが飛んできて体内に入ったり、感染者が食べたスプーンやフォーク、食べ物などを使ったり食べたりすることで、ウイルスが体内に入り発症します。
どちらも手洗いとマスクで予防可能です。
ここで、予防できる正しい手の洗い方とマスクのつけ方をお伝えします。
【正しい手洗い】
1.時計、指輪をはずし、流水で洗う
2.ハンドソープをつけて十分に泡をたてる
3.手の平、手の甲をこすり、指の間は両手を組むように洗う
4.親指は反対の手でねじるように洗う
5.指先、つめの間は手のひらの上でこするように洗う
6.手首は反対の手でねじるように洗う
7.流水で石鹸と汚れをしっかりと丁寧に洗い流す
8.清潔でよく乾いたタオルで、しっかりと水分をふきとる
【マスクの正しいつけ方】
・プリーツを開いて、鼻・口・あごをしっかりカバーする
・ゴム紐でぴったりと耳に固定する
・鼻部分を鼻筋にフィットさせる
・マスクの表面には、雑菌がついているのでさわらない
・はずるときはゴムひもをもって、プリーツの部分に触れないようにし、ビニール袋に入れて口をしめて捨てる
・一度はずしたマスクは二度とつけない