'; ?> お産が始まるサイン
お産が始まるサインと、そのときどうすればいいかについて説明します。
お産が始まるサイン

お産が始まるサイン


お産が始まるサイン

お産が始まるサイン


お産の準備がいよいよ整うと、しるしがあらわれはじめます。ただ初産の妊婦さんは陣痛がはじまっても赤ちゃんが生まれるまでに半日〜1日ほどかかります。

しかし2回目以降の妊婦さんはあまり痛みが出ていなくても、規則的な張りなどがあればあれよあれよとお産が進んでいくことがあります。

間隔が10分以上あっても、早めに出産施設に向かうようにしてください。


まずお産の兆候が見えると、出血がはじまります。

茶色〜赤褐色で、ドロっとした少量の出血であれば、それはおしるし(産微)です。入浴などふだんの生活は普通に送っていても大丈夫です。

色が真っ赤の鮮血で、さらさらとした大量の出血であれば、それは異常出血の可能性大。大至急出産施設に連絡する必要があります。


そして陣痛

不規則で痛みを伴わないなら前駆陣痛です。37週以降ならば、普段通りの生活をしていて問題ありません。

10分以内で規則的、痛みを伴うようなら出産の始まりです。入院の準備をはじめましょう。

出産は赤ちゃんとの共同作業。全身に力が入ると子宮口が開きにくくなったり、体力を消耗してしまいます。ふーっと息を吐いて体の力を抜くよう心がけてください。


次に破水

明らかに破水とわかるものなら、陣痛がなくてもすぐに出産施設に行きましょう。量が多い時には赤ちゃん用おむつをあてると安心です。

破水か尿もれか微妙なときは、念のため受診しましょう。 破水の場合、産道から最近が入って赤ちゃんに影響を及ぼすことがあるので、入浴してはいけません。



出産はフルマラソン完走かそれ以上のカロリーを消費すると言われています。陣痛がきていても食べやすいものを準備しておきましょう。

また陣痛がはじまると体温調節がうまく働かなくなり、汗をかいたり、寒気がしたりすることがあります。足湯やカイロなどでからだを温めて循環をよくしておきましょう。

乳頭マッサージも効果的です。乳頭をマッサージすることでオキシトシンというホルモンが出ます。これは子宮に働いて陣痛を起こす作用と、乳汁を放出させる作用があります。

赤ちゃんが生まれるとすぐに授乳がはじまることですし、陣痛がなかなか強くならないときは乳頭マッサージをして一石二鳥の効果を。


お産が始まるサイン

お産が始まるサイン

★マタニティ&ベビーグッズ

よだれかけ
ベビーソープ
葉酸サプリはどれにすればよいのか
ベビークリーム
ベビー用日焼け止め
食べ物でできた洗濯洗剤
必要ない、使わないベビーグッズ

★不妊の悩み

生理後いちばん妊娠しやすい日は?
ハローベビーガール産み分け成功までのストーリー
異常がないのに赤ちゃんができない理由
赤ちゃんができた葉酸サプリメント
1年以上不妊だったけど赤ちゃんができた

★妊娠1か月〜10か月

妊娠1ケ月(0〜3週)

★妊娠中のトラブル

妊婦さんのお悩み
妊娠中・産後の腰痛
お米を食べると吐き気がする
乾燥肌なのにニキビ
つわりが終わる時期
しゃっくりが多い胎児
虫歯
胃もたれ
イライラ感
妊娠中の安静度合い
妊娠線

★妊娠中の体重

体重増加の目安
妊娠中太りやすい理由
体重増加対策
妊娠中あまり太ってはいけない理由

★妊娠中の食べ物

つわりの吐き気を抑える飲み物
赤ちゃんの脳を育てる食べもの
塩分ダウンのコツ
妊娠中の食事の注意点
おすすめの飲み物
必ず摂取したい栄養素
食べてはいけないもの
安心して飲める水
妊娠中のマカ
葉酸サプリ
食事宅配サービス
妊娠後期(28-39週)の食生活
食事・栄養についてのQ&A

★低カロリー スイーツレシピ

妊婦さん向け 低カロリースイーツレシピ

★妊娠中の病気・その他

異常出血
羊水の汚れ
妊娠中期の出血と判断
流産の原因・症状・進行
早産の原因・症状・進行
子宮筋腫
胞状奇胎
静脈瘤
常位胎盤早期剥離
インフルエンザ、風邪
前置胎盤
冷え症
貧血
胸焼け・ゲップ
こむらがえり
肌トラブル〜わきの下が茶色い〜
動悸・息切れ
足つり
むくみ
おなかの張り・痛み
妊娠後期の体のだるさ

★妊娠中〜出産の心得

出産病院選び
無痛分娩
妊婦健診
妊婦さんの疑問と答え

★産後

産後のダイエット・トラブル
母乳・授乳・ミルクとミネラルウォーターのQ&A
赤ちゃんのお世話
リンク集
徒然日記


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)妊娠中の悩みと解決