流産の原因・症状・進行
流産の原因・症状
流産とは、胎児がおなかの外で生きられるぐらいまで育つ前に生まれてしまうことです。
これが起きる
確立は、全妊娠数の10〜15%程度です。妊娠12週より前によく起こります。
流産の
原因は、60%が胎児側の原因です(染色体異常など)。
残り40%は母体に原因があります(子宮筋腫・子宮内膜症・全身性疾患・激しいストレス・事故・夫婦間の免疫問題など)。
症状としては、何も症状がなく検診のときに胎児がまったく成長していないのを見てはじめて分かるものから、出血があり、受診して発見されるもの、下腹部の激しい痛みなどを感じて分かるもの、妊娠16週以降は破水があって分かるものなど人それぞれです。
流産の進行状態です。
- 切迫流産
流産しそうな状態のとき。出血はあるものの、胎児が元気な場合はそのまま育てることが可能
- 進行流産
出血と痛みが増え、子宮口が開き、破水があり、子宮の中身が排出されている状態
- 不全流産
子宮の中身がほとんど排出されたものの、まだ一部残っていて出血や痛みも続いている状態
- 完全流産
子宮の中身が完全に排出された状態。子宮が収縮し、自然に出血が止まる